下ネタ?には走らんよ。

↓現在のどれっじ


[土地](11)
3 真鍮の都
4 宝石高山
4 セファリッドの円形競技場

[発掘要因](11)
4 ゴルガリの墓トロール
4 臭い草のインプ
2 ゴルガリの凶漢
1 暗黒破

[ナルコブリッジエンジン](11)
4 ナルコメーバ
4 黄泉からの橋
2 戦慄の復活
1 炎の血族の盲信者
[ドローエンジン](9)
4 打開
2 入念な研究
2 綿密な分析
1 セファリッドの賢者

[その他](17)
4 朽ちゆくインプ
4 ライオンの瞳のダイアモンド
4 陰謀団式療法
4 イチョリッド
1 森滅ぼしの最長老
1 絶望の天使


[サイドボード](15)
1 エメリアの天使イオナ
2 炎の嵐
4 古の遺恨
4 自然の要求
2 天啓の光
2 不屈の部族

という感じですね。

 個人的に思ったこと

・正直なところ入念な研究を2枚にするなら4か0にした方いい
・発掘要員は10枚でもいいが、止まると怖いから11枚
・土地に関してはメイン12枚、サイドに1枚にしたい
・サイドの炎の嵐が少し微妙?

炎の嵐はてつろーさんも言ってましたが、1対多数を取りにいくカードです。
しかし、アドを考えなければ最低でも2枚まで手札を捨てれるカードです。
炎の嵐のテキストは以下の通り

「炎の嵐を唱えるための追加コストとして、カードをX枚捨てる。
X個のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。炎の嵐は、それらにX点のダメージを与える」

ということはEDHでもない限りプレイヤーは対戦相手と自分の二人います。
これで自分も対象に含めれば2枚までカードを捨てることが出来ます。
マリガン後のナチュラルディスカードスタート出来ない時や、セラピーを自分に撃ちたくない時には炎の嵐で最低でも2枚までなら捨てられます。
私は前のメインで炎の嵐を1枚入れてました。

まぁでっていうってレベルの話なんですがねw

後は気になる人もいると思いますが、ハゲ天と長老のダブル採用。
これは場に合わせて選択できるようです。

ハゲ天の場合…問答無用で何でも割れます。(クリーチャーでもOK)
長老の場合…おかわり&トークンばら撒きができます。(クリーチャーは無理)

どっちも甲乙つけ難い…

…どっちも入れれば?←今ここ

まぁ盲信者釣ってメイン終了ワロスワロス…と現実上手くいかないもんですからね。
私位になるとどれっじでもメインとられることありますし(苦笑)

あと面白そうなのは
・サイドに白力線
・サイドに無のロッド

一応まだ試作的なデッキなんで生暖かい目で見てくださいw

実は弟のPCで更新してて時間制限あるんでこれで終わります(弟が背後に居る中での更新w)

コメント

N氏
2010年8月11日21:43

ゴブリン対策なら炎の嵐よりは暗黒破かな
綿密な分析を入念な研究に

ダイアモンドがいらないかも(笑)

トキア
2010年8月11日22:11


>バッパラ

確かにゴブちゃんなら暗黒破っぽい

綿密か~ちょっとやってみっかなw

LEDは発光ダイオード(特に意味はない)なんで外せません(^q^)

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索