Land 32


creatuure 7

《金粉のドレイク/Gilded Drake(USG)》
《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
《粗石の魔道士/Trinket Mage(5DN)》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
《未来の大魔術師/Magus of the Future(FUT)》
《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant(DIS)》


Instant 15

《剣を鍬に/Swords to Plowshares(ICE)》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor(ONS)》
《暗黒破/Darkblast(RAV)》
《解呪/Disenchant(USG)》
《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
《Arcane Denial(ALL)》
《対抗呪文/Counterspell(MMQ)》
《Mana Drain(LEG)》
《Force of Will(ALL)》
《悟りの教示者/Enlightened Tutor(MIR)》
《神秘の教示者/Mystical Tutor(MIR)》
《渦まく知識/Brainstorm(ICE)》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor(MIR)》
《占骨術/Skeletal Scrying(ODY)》
《天才のひらめき/Stroke of Genius(USG)》
《Lim-Dul’s Vault(AI)》

Sorcery 12

《法務官の掌握/Praetor’s Grasp(NPH)》
《ハルマゲドン/Armageddon(P02)》
《苦痛の命令/Decree of Pain(SCG)》
《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will(USG)》
《時のらせん/Time Spiral(USG)》
《思案/Ponder(M10)》
《定業/Preordain(M11)》
《Demonic Tutor(3ED)》
《終末/Terminus(AVR)》
《壊滅的大潮/Devastation Tide(AVR)》
《伝国の玉璽/Imperial Seal(PTK)》
《戦の惨害/Ravages of War(PTK)》

Artifact 19

《Mana Crypt》
《太陽の指輪/Sol Ring(CMD)》
《魔力の櫃/Mana Vault(4ED)》
《厳かなモノリス/Grim Monolith(ULG)》
《精神石/Mind Stone(WTH)》
《発展のタリスマン/Talisman of Progress(MRD)》
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance(MRD)》
《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet(DIS)》
《ディミーアの印鑑/Dimir Signet(RAV)》
《オルゾフの印鑑/Orzhov Signet(GPT)》
《Basalt Monolith(3ED)》
《連合の秘宝/Coalition Relic(FUT)》
《スランの発電機/Thran Dynamo(UDS)》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus(MRD)》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
《呪われたトーテム像/Cursed Totem(6ED)》
《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth(LRW)》
《彫り込み鋼/Sculpting Steel(MRD)》
《世界のるつぼ/Crucible of Worlds(5DN)》

Enchantment 11

《Mystic Remora(ICE)》
《Copy Artifact(3ED)》
《Power Artifact(ATQ)》
《エンチャント奪取/Steal Enchantment(TMP)》
《沈黙のオーラ/Aura of Silence(WTH)》
《忘却の輪/Oblivion Ring(DVK)》
《エンチャント複製/Copy Enchantment(RAV)》
《闇の後見/Dark Tutelage(M11)》
《リスティックの研究/Rhystic Study(PCY)》
《未来予知/Future Sight(ONS)》
《魔力流出/Energy Flux(ATQ)》

PW 2

《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker(ALA)》

in 1
《魔力流出/Energy Flux(ATQ)》

out 1
《天使への願い/Entreat the Angels(AVR)》

奇跡型悪くはないんだけどスペースが万能型と比べてキツイのが問題

チューターで抜くとしたら《Lim-Dul’s Vault(AI)》かな?

インスタントチューターおまけで4枚並び替えれるって大きいけどライフがマッハだし2マナと奇跡コストとドローコスト立てておくのが微妙にキツイ時がある

たまに何で《魔力流出/Energy Flux(ATQ)》入ってるの?って言われるけど青茶系デッキの対抗札として入れています

結局の所このゲーム手札いっぱい持っててマナが多けりゃ勝てるんですよね

その為相手をコントロールして勝ちにくくさせるにはリソース破壊が有効なんですがドローが強いし実質手札がなくならない(主にジェネラル)のでマナ基盤を攻めるのが一番です

そしてこのゲームの恒久的マナ加速の方法は大きく分けて3つあると思います

・クリーチャーのマナ能力による加速(エルフ等)
・ランパンによるマナ加速
・置物系マナ加速(アーティファクトやエンチャント等)

です

ちなみにHigh Tide等は一時のブーストに過ぎないので除外してあります

クリーチャー系統は《終末/Terminus(AVR)》や《呪われたトーテム像/Cursed Totem(6ED)》があるので対処出来ます

奇跡型になって早いターンでもリセットかけられるんで大分楽になりました

次にランパン系ですがゲドン2種積んでいるので比較的楽にリセットかけられます

チューター増やしたのでゲドン2種持って来やすくなりましたしね

最後に置物系ですがズアー自体が置物系のマナ加速なのでリセットしづらいです

一応抑止力となる《沈黙のオーラ/Aura of Silence(WTH)》はありますが張ったとしても相手が展開しきっている場合があります

《壊滅的大潮/Devastation Tide(AVR)》によるリセットだと自分も展開できるのですが相手も展開しやすいです

勿論そこからゲドンやTT,《意外な授かり物/Windfall》とかも出来るんですが自分が展開した後すぐにこれらを撃つと隙が出来てしまいますし、そもそも展開後に撃てない場合もあり得ます

そこで《魔力流出/Energy Flux(ATQ)》が有効になります

まず張った場合相手が先にマナを支払うことになるので自分が支払うのは最後になりますし、自分が置物展開を最小限にすれば払うマナも少なくなりますしね

あとは万能型の場合《魔力流出/Energy Flux(ATQ)》→結局自分で割るっていうパターンがあったんですが奇跡型になって《魔力流出/Energy Flux(ATQ)》→相手エンド時に《壊滅的大潮/Devastation Tide(AVR)》っていう選択肢が出来たのが大きいですね

良くも悪くも奇跡の使い勝手は良いですね

まだ調整不足感が否めないので練りたいと思います

大幅に形を変えてみても良いかもしれませんね

以上です

ノシ

コメント

石像
2012年6月6日0:22

チューター系でいらないのDemonic Tutorじゃね?!奇跡上に置けないじゃん!!
とか一瞬素で思った。疲れてんだな、俺。

>ひ

「奇跡は起こらないから奇跡って言うんですよ」の元ネタがわかってはじめて鍵厨初心者ですね

トキア
2012年6月6日7:08

>石像

疲れすぎだろ…w

>ひ

最近は有名になりすぎた感が否めないけどねw

kafe
2012年6月12日21:13

ごめんなさい。
リンクを貰っていたのですが、返すのを忘れていました。
遅くなりましたが、宜しくお願いします。

トキア
2012年6月12日21:42

>kafeさん

いえいえ!!

こちらこそ宜しくお願いします!!

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索