今日の一言「汚物噴射きもてぃぃぃぃ」(バルソー起動しつつ

ジェネラルは基本バルソーで最後の2戦だけむかつきズアー。

戦績バルソー2勝8敗のむかつきズアー2勝1引き分け。

その後N氏にバルソー貸したら5勝1敗。( ^ω^)・・・なんでじゃ!!

やってて序盤のもっさり感が半端ないので改善の余地があるな、と感じました。

基本序盤の展開に追いつけなくて死ぬのが多かったので。

上家2t緑始源体で沼吹き飛んで、沼セットしたら下家から更にコピー緑始源体の集団レイープとかありましたしね・・・(レイプ目

勝ったのはグダった所をループしたので序盤をどうするかがやはり重要ですね。

後、墓地対策の対策をしようと思いました(小並感

むかつきズアーは1戦目ラザーヴ、ズアー、ウーナ、ジョイラの順。初手が土地×2、ヴァンチュー、ダクリ、陰謀団の儀式、否定の契約の超聴牌で上家2tエンド時にヴァンチューでむかつき引っ張って2tむかつきで終了。上家がリス研貼ってたけど捲った沈黙通してgg。

2戦目は0マナ生物、ランド×2、LED、オパモ、悪魔の意図、否定の契約で3tむかつきの構え。最初のドローがサイクロンの裂け目で次が土地で2tのエンド時に構えてるウーナのマナファクトをサイクロンで戻したら浮かしたマナから2tむかつき。それをラザーヴが徴用する。マナもカウンターも見えなかったので3tむかつきしたらラザーヴがデモコンでライブラリーの三分の二吹き飛ばしてFow。しょうがないので4tズアーから静寂引っ張ってきてリセットして、次にネクロ持って来ようとしたところで時間切れ。

以下バルソーのデッキレシピです。

Land(28)

古えの墳墓
Lake of the Dead
アガディームの墓所
泥炭の沼地
沼 22 
ファイレクシアの塔
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ

Creature(35)

臓物の予見者
ブラッド・ペット
ソルデヴィの居候
闇の腹心
ミリキン人形
基底スリヴァー
熱心すぎる弟子
血の臣下
ウラモグの手先
沼の妖術使い
ギックスの僧侶
墓所の怪異
墓生まれの詩神
精神を刻むもの
ボーラスの信奉者
陰謀団の先手ブレイズ
隻眼の将軍 夏侯惇
肉捻り
ディミーア家の護衛
くぐつ師の徒党
通りの悪霊
ファイレクシアの疫病王
サディストの催眠術師
叫び大口
死体の鑑定人
荒廃の下僕
絞り取る悪魔
よじれた嫌悪者
墓所のタイタン
虐殺のワーム
不浄なる者、ミケウス
大霊堂の王、ゲス
陰鬱の始源体
ルーン傷の悪魔
奈落の君、苦弄

Instant&Sorcery(19)

納墓
暗黒の儀式
Sacrifice
弱者選別
Songs of the Damned
吸血の教示者
伝国の玉璽
悪魔の意図
冥府の教示者
夜の囁き
陰謀団の儀式
Demonic Tutor
生き埋め
Grim Tutor
古えの渇望
貪欲な罠
月光の取引き
生ける屍
死より得るもの

Artifact(17)

Mana Crypt
水蓮の花びら
ライオンの瞳のダイアモンド
Jeweled Amulet
金属モックス
永遠溢れの杯
太陽の指輪
魔力の櫃
師範の占い独楽
黒玉の大メダル
星のコンパス
冷鉄の心臓
炭色のダイアモンド
友なる石
厳かなモノリス
狂気の祭壇
ファイレクシアの供犠台

これは北上交流会の後まのさん宅で調整した後のデッキなのでIN,OUT書きます。

IN 5

肉捻り
ディミーア家の護衛
古えの渇望
月光の取引き
師範の占い独楽

OUT 5

心なき召喚
汚染
魂の収穫者
隆盛なるエヴィンカー
囁く者、シェオルドレッド

肉捻り、ディミーア家の護衛は4マナ域に要の生物が固まっているのでサーチしやすい様に入れました。後は汎用ドローを入れてみました。特に月光の取引は死より得るものブッパルートの擬似かさ増しとして入れてます。むかつきは死にそうなので入れてませんが入れても良いかもしれません。

抜いたのは基本的に使わなかったファッティとエンチャントですね。心なき召喚は-修正がよろしくないし、手札基本的に0なので外しました。汚染は強いのですが維持するのには下準備が必要&悠長に出来ないので。

収穫者は肉捻りを使ってボーラスの信奉者や夏侯惇に繋げやすくなったので抜きました。エヴィンカーは相手の生物を除去するのならば虐殺のワームで良いと思ったので。シェオルは嫁枠だったのですが泣く泣くヌキました(意味深

説明したいのですがルートが多すぎて説明できません。場や墓地の生物に大きく依存していますしね。

簡単な所は生き埋め+バルソーで不浄なる者、ミケウス+くぐつ師の徒党+サディストの催眠術師で無限ハンデスからのビートしたり、上記の無限頑強セットとサクリ台(狂気の祭壇)+絞り取る悪魔でループしてビートします。

一応肉捻りが入ってからは生き埋め+バルソーでギックスの僧侶+肉捻り+サクリ台でギックスの3マナから肉捻り変形→精神を刻む者→サクり台でトップ勝負して次バルソー起動できたら同じ動きで肉捻りから夏侯惇orボーラスの信奉者に繋げます。

夏侯惇ループもいくつかパターンがあって、Songs of the Damned+墓地増やす手段でバルソーを複数回起動するパターン。マナ生物で即時5マナ以上出る様に生物が落ちていて、サクリ台があった時の生ける屍ループ等ですね。最初に数回バルソー起動からの生ける屍ループ移行やその逆パターンもあります。それは墓地の生物に大きく依存するのですが。

相手の墓地を使って無限に入れる場合もあるのでよく確認しましょう。

北上では相手のフェアリーの大群でループしてました。

後はウラモグの手先を使っての準ループもあった気がします。

上記のループへのつなげ方も複数パターンがあるのでよく考えましょう(棒

迷ったら精神を刻む者オールハンデス辺りを目指してTTに繋げられる前にループに移行する形が良いと思います。

墓地を肥やすことが最優先なので死より得るものX=20やLEDや生き埋め、狂気の祭壇、絞り取る悪魔等で肥しましょう。墓地対策やTTされても泣かない強い精神力が必要となります。

貪欲な罠は生き埋めウーズ対策やバルソーで相手の墓地から強いの出される時の対処、ヨグウィルコンボのちょっとした嫌がらせ等で入れてます。

ただ極端にピン除去少ないのでどうしましょうか・・・流石にピン除去0はやり過ぎな気もしますね。



《候補カード兼メモ》

・腹黒い夢・・・コンボパーツ生物積んで狂気の祭壇や絞り取る悪魔で落とせる。
・屍肉喰らい・・・サクリ台&ボーラスの心棒者や狂気の祭壇で超エキサイティン!!!!
・アシュノッドの供養台・・・サクリ台
・基底スラル・・・一時的なマナクリ
・ファイレクシアの闘技場・・・強いドロー(棒
・鉛のマイア・・・マナクリ
・沼の信徒・・・色変換強い&墓所這い+アシュノッドの供養台で無限。
・ファイレクシアのガルガンチュア・・・強いけど強制がちょっと厄介。小回りが効くファイレクシアの憤怒鬼の方が良いかもしれません。
・ゾンビの横行・・・手札のコンボパーツ落とせる。
・スカージの使い魔・・・手札のコンボパーツ落とせる&マナ出る
・黄昏の呼び声・・・生ける屍のかさ増し。
・欄干のスパイ、地底外の密告人・・・墓地肥やし。欄干のスパイは肉捻りで持ってこれる(強い
・血狩りコウモリ・・・4マナ出た時2点ドレイン。ループに巻き込んで勝てる。肉捻りで持ってこれる(強い

コメント

ぎゃすたー
2013年4月29日18:07

やっぱり序盤のもっさり具合が気になりますよねー。
《精神を刻むもの/Mindslicer》ぶっぱなす動きが強いので何も考えずに《狂乱病のもつれ/Delirium Skeins》で残念なゲームにするのもありかもしれません。
1人がぶん回ってるなら《スキャンダル売り/Scandalmonger》で皆に頑張ってもらえばなんとか…!(震え声)

トキア
2013年4月29日18:11

>>ぎゃすたーさん

そうですねー

加速だと単色では限界があるので遅くするのが吉なんですかね?

全体的に遅くする為に狂乱病のもつれやスキャンダル売りは良いですね!!w

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索