【EDH】バルソー的テーロス
2013年9月26日 EDH コメント (5)お久し振りです。死んでました。
N氏からテーロススポイラー見とけよとの通達があり、未チェックだったので目を通して強そうな所をチェック。
【1】《忌まわしき首領/Abhorrent Overlord》
出た時に信心に等しい数だけトークンを出す。
ファイレクシアの供養台とかと相性が良い。
ファイレクシアの供養台がある状態で生き埋め、首領と肉捻りとギックスの僧侶を埋める→7マナでバルソー起動→トークン5体生成しつつ、ギックスのマナを使って肉捻りで4マナ生物を引っ張ってくる→全部サクって8マナ生成して1マナ余っていれば9マナバルソー起動→4マナ生物+信心分のマナ(最低でも1)分で最低2マナの黒マナ増えるので以下ループ。次に肉捻りで蘇りしケンタウルス辺りを引っ張ってくれば墓地肥えるので安定的にループ可能。
バルソーキャストなし+11マナ+ファイレクシアの供養台必要だけど、生き埋め一枚から勝てるようになりました。
【2】《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
肉捻れて雑にでかい。そしてドローできる。まぁ4マナでそこそこ強いというだけでバルソー的には収穫ですかね。
【3】《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》
出たときに信心数分の生物に速攻+威嚇。
今までループ最中だとタップ能力持ち生物ってゴミだったんだけどもこいつのおかげで更にループが加速しやすくなった。ビヒモスほど打点は上がんないけども1人退場くらいは途中退席出来そう。
ありがとうテーロス。
【4】《蘇りしケンタウルス/Returned Centaur》
cipで対象のプレイヤーのトップ4枚を墓地へ。4マナ。
バルソーには肉捻りからサーチ出来る4マナ域で墓地肥やしとフィニッシュ手段となる欄干のスパイを採用していたんだけども、後釜になりそうなカード。欄干のスパイは安定しなかったので素直に差し替えになりそう。
とりあえずこんな所ですかね。後は《フィナックスの信奉者/Disciple of Phenax》や《骨読み/Read the Bones》なんかも結構良さげです。
以上です。
N氏からテーロススポイラー見とけよとの通達があり、未チェックだったので目を通して強そうな所をチェック。
【1】《忌まわしき首領/Abhorrent Overlord》
出た時に信心に等しい数だけトークンを出す。
ファイレクシアの供養台とかと相性が良い。
ファイレクシアの供養台がある状態で生き埋め、首領と肉捻りとギックスの僧侶を埋める→7マナでバルソー起動→トークン5体生成しつつ、ギックスのマナを使って肉捻りで4マナ生物を引っ張ってくる→全部サクって8マナ生成して1マナ余っていれば9マナバルソー起動→4マナ生物+信心分のマナ(最低でも1)分で最低2マナの黒マナ増えるので以下ループ。次に肉捻りで蘇りしケンタウルス辺りを引っ張ってくれば墓地肥えるので安定的にループ可能。
バルソーキャストなし+11マナ+ファイレクシアの供養台必要だけど、生き埋め一枚から勝てるようになりました。
【2】《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
肉捻れて雑にでかい。そしてドローできる。まぁ4マナでそこそこ強いというだけでバルソー的には収穫ですかね。
【3】《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》
出たときに信心数分の生物に速攻+威嚇。
今までループ最中だとタップ能力持ち生物ってゴミだったんだけどもこいつのおかげで更にループが加速しやすくなった。ビヒモスほど打点は上がんないけども1人退場くらいは途中退席出来そう。
ありがとうテーロス。
【4】《蘇りしケンタウルス/Returned Centaur》
cipで対象のプレイヤーのトップ4枚を墓地へ。4マナ。
バルソーには肉捻りからサーチ出来る4マナ域で墓地肥やしとフィニッシュ手段となる欄干のスパイを採用していたんだけども、後釜になりそうなカード。欄干のスパイは安定しなかったので素直に差し替えになりそう。
とりあえずこんな所ですかね。後は《フィナックスの信奉者/Disciple of Phenax》や《骨読み/Read the Bones》なんかも結構良さげです。
以上です。
コメント
出たとき信心の数だけ各対戦相手からドレイン
《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
信心の数だけマナ出す土地
ここらへんも強いよ
おっ強いな。テーロスはバルソー的に良エキスパンションやな。
>>石像
1人回しとか楽しすぎる。
僕、進化前のゼミ畜なんでぇ~(暗黒微笑