微妙ですね…

と言うのもこっちのメタ(身内)ではBtB刺さらんので抜くのも手かな?と。
でも、外のメタに目を向けると抜かないのもまた一興…

プロパ4積みにするとだいぶ楽になりますかねw

これを世間一般では身内メタと呼びます。


以上っス

追伸 イジメよくない

真っ青な鳥に包まれて綺麗



寧ろ青い鳥だな。

カササギ構築論に替わり、主に青単について書きます。

続いたら…良いなぁ…

バウンスは色々種類がありますが、今のところ次のカードが挙げられます。

・撤廃
・残響する真実
・消灯
・ブーメラン
・転覆

純粋なバウンスを挙げるとしたらこの位ですかね?
新ジェイスや謎めいた命令などは純粋なバウンスではないので外させて頂きます。

1つずつ見ましょうか

・撤廃
結構採用されていますね。1ドローは大きいですが、マナが相手によって左右されるのが個人的に少しキツイですかね…
土地バウンスできない。

・残響する真実
同じ名前のカードが並ぶことは少ないですが、並んだ場合に鬼。
トークン全て戻せるのは鬼畜。
土地バウンスできない。

・消灯
CIP能力を再利用できるのは強い。
特に三人衆とか。
しかし、カササギブルーにおいては少し微妙。
クリーチャーしか戻せないのがネックですね。

・ブーメラン
軽い。
何でも戻せる。
しかし、それだけ。

・転覆
バイバックできれば強い。
できなければ劣化ブーメラン。

こんな感じですかね。
正直、自分に合ったものを使った方が良いと思います。
三人衆入れるなら消灯は強いですよね。

意外とブーメランにワンチャンありそうな気がしますが、特色がないんですよね…

バウンスは自分の中であんまりしっくりくるものがないんですよね…
個人的に残響使っていますが、撤廃はどうなんですかね?



以上っス

題名の通りですwww
青単のランデスに特化させたらブーメラン入りマーフォークになってました。

流れとして

広がりゆく海か…イケルかもな~

島になる!?

島渡り使うんならマーフォークか~

ブーメランとカササギが入ったカオスな青単マーフォークの出来上がり☆

今ここ

今回は負けましたが、諦めませんよ…
ククク…いい気になるなよ…私を倒しても第二のトキア、第三のトキアが出てくるだろう…

というのは半分冗談で、ブーメランが最強の土地破壊カードだと思うのは半分本気


次回予告ぅ~

ついに目覚めたカササギ!!!
飛んでいる彼女の瞳は何を捕らえる!!?
アタック通ってトキアは1ドローできるのか!?

次週、「バウンス?ブーメランでおk(笑)」

―――君はトップデッキをしたことがあるか?―――

お楽しみに!!!

追伸 一応バウンスについて書きたいですが、一部地域で見れないことがあります

追伸の追伸 明日は忙しくなるのかならないのか今は全く分からないので一応未定?

とりあえず

ブーメラン4
不毛の大地4
もみ消し4
対抗呪文4
will4
カササギ4

スタート

…イケル?
イケナーイ?
うん、イケない☆



以上っス

カササギがっ!

捕まえてっ!

カササギはっ!

飛行持ちっ!

ソープロ読んでっ!

カウンタァ!

カササギがっ!

アタック1ドローでっ!

カ、カササギがァ決めたァー!!!



脳内トップメタを司るデッキたちinレガシー

・カササギブルー
・ブルーカササギ
・ユーロカササギブルー
・カササギユーロブルー
・青単BtBカササギ
・ANTinカササギ
・カササギ入りCTG
・カササギHorizons
・トリだらけのZOO(主にカササギ)
・どれっじinカササギ
・TeamJapan(青単ランデス+カササギ)
・焼き鳥(カササギバーン)
・カササギベルチャー
・カササギ天国(お魚天国的な)

これらのデッキの共通点はカササギが入っていることだ。
これは何故かと言うと、この前の大会でトキア氏が使ってたカササギブルーが全勝し、カササギの強さが全国に広まったからだと考える。
カササギブームは止まることを知らず、AMCの参加者全員のデッキにカササギが入っているという伝説も残った。
青単同盟者も1000人を突破し、ほぼ全員がカササギの強さを認めている。
それに伴い、カササギの値段は高騰し、タルモを凌駕する値段となりつつある。

これらのデッキの弱点は試合時間が長くなることである。
大会のほぼ半数が時間切れ、或いはデッキ切れになっている。
つまり、このメタにおいて有効なデッキはカササギブル-である。
何故ならカササギが入っていて、青くて、MTG最強の土地島が入っているからだ。
更に加えるならば、相手のカササギを戻すブーメランや、相手のカササギを打ち消す対抗呪文が入っていることも挙げられる。

これにより現在のレガシー環境における最強のデッキはカササギブルーであると私は考える。



ということがあったら良いなぁ。




以上っス

追伸 この日記によりカササギの盗難が多発しても当方一切責任を負いません

追伸の追伸 この日記はフィクションです。誤解のないように
 

この前のデッキリストのアーティファクトを
[6 Artifacts]
3 Powder Keg
3 VedalkenShackles

[6 Artifacts]
3 Powder Keg
2 VedalkenShackles
1 Nevinyrral’s Disk
にしてみた理由としては

・枷3枚だと腐った場面があった
・火薬樽はエンチャントに触れず、残響するのは勿体無い時があった

もしかしたら火薬樽3は多いかも…もうちょい練りますw



疲れた理由(分からない人はスルーしてw)
・久しぶりに3メンやった
・ゲームに出された結構な頻度で
・終電プレイ
・何故か半袖で帰る
・私は必ず12時には寝る良い子



以上っス
もし、現在のMTG人類統計比率をきちんと盛り込んで、MTG界を100人の村に縮小するとどうなるでしょう。その村には・・・

 57人のタルモ
 21人のタッチタルモ
 14人のタルモタッチ
 8人のノンタルモ

 52人がタルモです
 48人がタルモッモです 

 70人がタッチタルモで
 30人が単色

 30人が甲鱗教以外の人で
 70人が甲鱗教

 89人がタルモ愛者で
 11人が青単愛者

 6人が全世界のマナの59%を所有し、その6人ともがアメリカ国籍 (WotC社)

 80人はレガシー以下の環境に住み
 70人はメタが読めません

 50人はwill失調に苦しみ
 1人がアド死の状態にあり
 1人はいま、生まれようとしています (カササギブルー的な)

 1人は(そうたった1人)はトレイリアのアカデミーの教育を受け
 そしてたった1人だけがGleemaxを所有しています

 もしこのように、縮小された全体図から私達の世界を見るなら、相手をあるがままに受け入れること、自分と違う人を理解すること、そして、そういう事実を知るための教育がいかに必要かは火をみるよりあきらかです。




以上っス


さて、毎度お馴染みとなりましたカササギブルー構築論。

前回は意味不明な方向にいきましたが今回はちゃんと考えていきたいと思います。

今回の議題は「カササギブルーの今後の方針」です。

まぁカササギを入れるのは勿論なんですが、相手を縛る手段を増やした方が更に有利になると思いました。

Moatはアリです。
というよりカササギは飛んでるのでかなり有効だと思います。
更に、フルタップBtBした次のターンに張ればggだと思います。
しかし、白2つはキツイなぁ…
そうなんです。それがかなりネックです。
青マナ供給が安定してないと死にます。ガチで。

というわけでMoatは却下です。

そこでやはりと言うかプロパガンダです。
正直、これからのカササギブルーはBtBとプロパの2枚で攻めるのが吉だと思います。
寧ろ青単なら先の2枚は必須になるかも知れませんね。個人的な考えですが。


兎に角相手をこっちのペースに引きずり込むことが今後のカササギブルーの方針ですね。
とりあえずBtBプロパで練っていきたいと思います。




以上っス

追伸 次は除去について書きたいと思います。バウンスとかアーティファクトとか。

一応出来ましたwww

レシピは今日調整してから晒そうと思いますwww

今爆薬入れるか迷走中…
確かに強いんですが、そのままタッチに甘えそうで青単パーミじゃなくなる悪寒…
かといって火薬樽は遅いし…




以上っス

Legacyをやろうとしたら友人(石像)がデッキを持ってこなくてMU☆RIでしたwww


カササギブルーは残念ながら今現在のレガシーのメタゲームに参加できていないのが現状である
確かにデッキパワーが低いことは否めない

しかし、カササギブルーは本当にメタゲームに参加できないのだろうか?

ここではカササギブルーの可能性について論じていきたい

便宜上カササギブルーとは泥棒カササギが入ったパーミ、或いはパーミに準ずる青単としておく

何故青単かというと様々な理由があるが主な理由は下記の通りである

・多色化による安定性の低下
・枷運営のため
・カササギブルーがカササギブルーたるため
・個人的趣向

上から順に説明していく
まず安定性であるが、フィニッシャーであるカササギはUUを必要とし、更に次の相手のターンを乗り切るためには追加のUが必要となる

この為、下手に多色化することは色事故やカササギを守りきれない状況を生み出し、拾えるゲームを拾えなくなる恐れがある

デッキパワーの低いカササギブルーが勝ち上がるには拾えるゲームを確実に拾う堅実さが必要となる

次に枷の運営であるが、これもカササギブルーが勝ち上がるには重要なファクターであると考える

通してしまったクリーチャーに対して疑似的な除去のような動きが出来る他ゲームを有利にする上で様々な動きが期待できる

このカードをフルに活用できるように島を早く並べたい
これが青単にする理由の1つでもある

実を言うとカササギブルーがカササギブルーたるため、と個人的趣向という理由は一致する
カササギブルーとは、ブルー、つまり青を中心としたデッキであることはすぐに分かって頂けると思う

しかし、青を中心としたデッキならばタッチ位ならば良いのではないか?という疑問も出てくると思う

だが、タッチをした場合、その瞬間にカササギブルータッチ~というデッキとなりカササギブルー自体ではなくなる

カササギブルーを使う身としては青単に拘りたい、これが個人的趣向の意味の1つでもある

とご託をごちゃごちゃ並べたが、青単が好きだからカササギブルーを作る際にも青単にしたい、というのが本音ですwww

以上、今日はあまり実のない話、というより全然本題に入らなかったがこれで終わりとしたい
次からもう少し掘り下げて考えたいと思う





以上っス

誰得wwwwww
あ、明日レガシーデビューかもしれませんwww


まず、何故フィニッシャーがカササギかというのにはいくつか理由があります
1 単純に好き
2 ドロー能力が強い
3 フライヤー
4 相手に除去させるのを躊躇させる
5 20回殴れば勝てる
6 精神的ダメージ

この位かな
まぁ1、3、5については説明不要ですね
見たまんまですw

まず2ですがドローが強いのはMTGだけでなく他のTCGにおいても強いのは周知の事実です
しかしここで注目してほしいのは能力が強制であることですね
その為BtBや枷でロックした後に手札をある程度減らすギミックが必要となります

私はここで禁止/Forbidを入れることを提案します
主な理由は不要な手札を減らすことができ、毎ターンカウンターを握れること等です

…カササギブルーじゃなくてForbiddianじゃね?w

次に4ですね
これは相手がカササギ相手にStP等の除去を躊躇わせます
つまり、カササギ如きに除去を使うなんて…!
くやしい…でも使っちゃう…!
つカウンター
ビクンビクン
みたいな感じです

6ですがこれは確実に辛いですよw
1ダメージずつチミチミ削られて、しかもカササギに突かれるのは屈辱ですw
ただのんびりしすぎると時間切れになりますw
まぁカササギで殴らなければ良いのですがw
むしろ枷で奪ったほうがゲームが早く終わると思いますw

ここら辺が主なフィニッシャーの理由です
付け加えるとしたら、ドローを多く入れなくてもよくなることでしょうか?
フィニッシャー兼ドローなんでw



以上っス

追伸 もう一つありました 理由「青い」
これを忘れてちゃイカンですねw緑のフィニッシャーとかマジ勘弁www

1T もみ消し
2T ブーメラン
3T BtB

マジックって簡単☆


デッキ名 カササギブルーorトキアブルー

[5 Creatures]
1 Morphling
4 Thieving Magpie

[6 Artifacts]
3 Powder Keg
3 Vedalken Shackles

[6 Enchantments]
4 Back To Basics
2 Propaganda

[21 Instants]
4 Counterspell
4 Force Of Will
3 Spell Snare
1 Capsize
1 Forbid
4 Force Spike
2 Fact or Fiction
2 Boomerang

[22 Lands]
22 Island



…なんかすいません
いや、言い訳させてもらうと今日9時までバドミントンしてて疲れてるんですよ。
それに五分位で作ったデッキなんでね。
蛆が湧いててもしょうがないというか、美しくないのも仕方ないというか…
カササギとブーメランと対抗呪文を入れてしまうのも仕方ないというか…

でも、CapsizeとかForbidとか心躍りませんか?w




異常っス

追伸 もう少し練りたいです

追伸の追伸 友人に聞いたところ、作るデッキは青単マーフォークらしいです。
理由はまずマーフォークのパーツが揃っていること
また、それほど高くもなく単純に強いこと

青単マーフォーク…
…勝てなくないか?主に俺がw

らしいです。

昨日友人にもプロキシありでもいいならやり始めたい、と言われたしそろそろ始動し始めるかもしれないですwww

まだ友人とは良く話し合ってないので、話し合ってoFNMを復活?させるのが今後の目標となりそうですw

…食費削ればwill買えるな…ゴクッ




以上っス

どれっじです。


はッッッ!!!なんとッッッ!!!
「時間停止」をッッッ!!!入れた青単パーミだッッッ!!!

さすがトキア!!俺たちに出来ないことをへいぜんとやってのけるッ
そこにシビれる!
あこがれるゥ!

自分で言ってどうする。
まぁ「時間停止」はイラストの美しさも然る事乍ら、テキストの秀逸ですよね。
「End the turn.」やばいですね。鼻血出そうになりますよね。
しかし残念ながら、実はこの後に長い注釈文が付いています。

何故いきなり「時間停止」かというと昨日ANTの「苦悶の触手」にレスポンス「時間停止」という夢を見たからですwww



異常っス

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索